窮地に陥ったマツダを下支えした裏には自動車設計(開発)そのものを変革した社内活動があった!
ドイツ勢が推し進めるデジタルツイン設計のさらに上をいく、モデルベース開発とはいったいなんなのか?それをわかりやすく動画に落とし込みました!
自動車メーカーに所属しながら「いまだに」この変革の優位性に気がついていない設計者は、将来の自動車危機を予想し前向きに取り組んで欲しいと思います!
【MBD推進センター】
・MBD推進センター
《ものづくり太郎公式スポンサー》
・ヤマザキマザック(高速FSW・摩擦攪拌接合)
www.mazak.jp/machines/technology/hybrid-multi-tasking-machine/fsw/
・アースダンボール(段ボールECサイト)
www.bestcarton.com
・industrial-X
industrial-x.jp/
<開催概要>
第14回 オートモーティブ ワールド
会期:2022年1月19日(水)~21日(金)
会場:東京ビッグサイト 東4,5,6ホール
来場用の招待券を請求する
→https://www.automotiveworld.jp/ja-jp/lp/visit/1/ml.html?co=youtube02
<マツダ(株) シニアイノベーションフェロー 人見 光夫氏の講演>
日時:2022年1月21日(金) 12:30~13:30
講演タイトル:オールジャパンで取り組むモデルベース開発
講演に申し込む
→https://www.automotiveworld.jp/seminar_s4
その他180講演の詳細を見る
→https://reed-speaker.jp/Seminar/2022/inwtokyo/top/?id=AUTO&co=youtube01
<その他同時開催展>
第36回 ネプコン ジャパン
www.nepconjapan.jp//ja-jp/lp/visit/1/ml.html?co=youtube01
第 6回 ロボデックス ―ロボット 開発・活用展―
www.robodex.jp/ja-jp/lp/visit/1.html?co=youtube03
第 6回 スマート工場 EXPO ―IoT/AI/FAによる 製造革新展―
www.sma-fac.jp/ja-jp/lp/visit/1.html?co=youtube04
第 1回 スマート物流 EXPO
www.smart-logistic.jp/ja-jp/lp/visit/1.html?co=youtube05
第 8回 ウェアラブル EXPO ―ウェアラブル 開発・活用展―
www.wearable-expo.jp/ja-jp/lp/visit/1.html?co=youtube06
■ものづくり太郎Twitter■
Tweets by monozukuritarou
■チャンネル登録はこちらから■
www.youtube.com/channel/UCY9KXoezyo6cp-YwguOOCcg?sub_confirmation=1
《目次》
■0:00 イントロ
■1:20 マツダの技術について
■4:30 TNGAの原価低減
■9:00 マツダの設計革新
■17:30 TNGAとMBDの違い
■20:24 業界連携
■参考資料(出所・出典)
・SKYACTIV TECHNOLOGY
www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/
・トヨタとマツダが技術提携に至った”事件”
president.jp/articles/-/22041?page=2
・TNGAとスカイアクティブが一本化?トヨタとマツダの提携が示す未来とは www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_31488.html
・トヨタを震撼させたマツダの”弱者の戦略” president.jp/articles/-/22042?page=3
混流生産方式にJIT注入、本社も部品メーカーも在庫半減 xtech.nikkei.com/it/article/JIREI/20080219/294171/
・マツダ・ファミリア ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2
・マツダ・カペラ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%9A%E3%83%A9
・DI or PFI or DI+PFI? 直噴のメリットとデメリット、ポート噴射の行方(エンジンの図) car.motor-fan.jp/tech/10004691
・エアコンシステム:デンソー大幅な標準化を実現した新型カーエアコンユニットを開発~車種をまたいで搭載可能な、世界初のカーエアコンユニット~” www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2014/140121-01/
・シンクロナス・テクノロジーとは
resources.sw.siemens.com/ja-JP/e-book-synchronous-technology-ebook
・マツダのコモンアーキテクチャ構想の特徴
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/34879/20141016203459446217/HUMR_13_47.pdf?fbclid=IwAR06VhceBOY30c5ny00L4E–uM9plzYHxr8enAZT8mtXmIytoZeeEARIrXg
・モノマド辞典:装置(自動機・専用機)製造
■ものづくり太郎チャンネル ものづくり太郎のプロフィール
YouTube 活動のためミスミを退社。日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、
YouTube の投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、「これでは日本が誇る製
造業が浮かばれないと」自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しよ
うと決心し、活動を展開。ものづくり系 YouTuber として様々な企業とコラボレーシ
ョンを行っている。業界に関する講演や、PR 動画制作等多数。
#モデルベース開発 #マツダ #トヨタ #CAD #CAE #TNGA #生産技術 #デジタルツイン #ロータリーエンジン
この記事へのコメントはありません。